古希祝いのプレゼントに悩んでいる方におすすめなのがペアのプレゼント。夫婦お揃いのプレゼントは喜ばれること間違いなしです。
今回は古希祝いにペアで贈りたいプレゼント5選を紹介。ほかとは違うペアのプレゼントの選び方や予算、贈りたいプレゼントを紹介するので参考にしてください。
1、古希祝いにはペアのプレゼントがおすすめって本当?
古希祝いは70歳を迎えたときの長寿祝いです。還暦は60歳なのでちょうど10年後に訪れるのが古希です。両方とも中国が発祥の長寿祝いで、古希は中国の詩人の一節に由来します。
60歳の還暦が最初の長寿祝いですが、現在は平均寿命が上がったことにより、古希の方が長寿祝いに適した年齢となっています。
そんな古希祝いには感謝の気持ちを込めてプレゼントを贈ります。ただ誕生日やその他記念日と違って、古希祝いに何を送ればいいのか悩む方は多いです。
そこで古希祝いにおすすめしたいプレゼントがペアの贈り物。古希を迎える年齢だからこそ、両親にお揃いのものをプレゼントするのがおすすめです。
ペアグッズは結婚記念日や誕生日プレゼントに贈る機会が多いので、長寿祝いのプレゼントでも問題ありません。「これからも夫婦仲良くいてね」と古希以降の夫婦の生活を願う気持ちを伝えることができるでしょう。それでは古希祝いのペアプレゼントについて詳しく知っていきましょう。
・ペアのプレゼントの選び方は?
長寿祝いに最適なペアのプレゼントは実用的なものです。普段から使えるアイテムは喜ばれることが多いのでおすすめ!
例えばご飯を食べるときに使えるお箸やお茶碗、マグカップやグラスなど。ほかにもファッションアイテムやアクセサリー、腕時計なども日常的に使えるので喜ばれやすいです。
ペアアイテムはペアだと分かりやすいものにしましょう。色違いやデザイン違いなど分かりやすいペアのプレゼントがおすすめです。
ペアグッズの中にはペアだと分かりにくいものがあるので注意が必要です。もし古希を迎えた方に好きな色やデザインがあれば、それに近いペアグッズをプレゼントしましょう。
・ペアのプレゼントの予算
ペアのプレゼントで気を付けたいのが予算に関して。当たり前ですがペアグッズは2つのアイテムになるので予算は高めに設定しておく必要があります。
特にグラスやアクセサリーなど高価なペアグッズを購入する予定の方はそれなりの予算を覚悟しておきましょう。
ペアグッズの平均的な予算は5,000円から3万円ほど。一般的なプレゼントに比べると少しだけ相場が高いです。あらかじめプレゼントする商品の価格を確認してから購入してください。
2、古希祝いにペアで贈りたいプレゼント5選を紹介!
それでは古希祝いに贈りたいペアのプレゼント5選を紹介します。ペアグッズにはどんな種類があるのか確認して、古希を迎えた方にぴったりのペアグッズをプレゼントしてください。
・ペアマグカップ

おすすめ度:★★★★☆
相場:1,000円〜5,000円
日常的に使える便利なペアグッズの定番といえばマグカップ。結婚記念日をはじめとするカップルの記念日に贈られることが多いです。食事やティータイムに使えるので、とにかく実用性が高いのが特徴的。
日頃の生活から食事のときやティータイムに使うことができ、マグカップでお茶や紅茶などを楽しむたびに心まで温まってもらえるでしょう。
ペアマグカップはデザインが似ていたり、色違いだったりとペアならではのデザインが豊富。最近ではマグカップ同士を組み合わせると1つの形になるものなど、バラエティ豊かなデザインが増えています。
古希祝いにペアマグカップを贈るならカジュアルなものよりも和風なものがおすすめ。有田焼や美濃焼など雰囲気のある焼き物のマグカップは古希祝いに最適です。最近では名入れできるマグカップもあるので両親の名前や古希祝いのメッセージを添えてプレゼントしましょう。
ペアマグカップの相場は1,000円〜5,000円程度。ただ焼き物や名入れなどこだわりのあるマグカップだと5,000円から1万円程度になるので、少し多めに予算を用意しておいてください。
・ペアお箸

おすすめ度:★★★★☆
相場:3,000円〜1万円
結婚記念日に贈られることの多い夫婦箸。古希祝いのプレゼントとしてもペアのお箸はおすすめです。お箸はマグカップと同様に普段から使うアイテムのひとつ。お箸を贈ることで「これからも楽しく食事を楽しんでね」と健康的な食生活を願うことができます。普段買わないような特別なお箸を古希祝いにプレゼントしましょう。
ペアのお箸にはさまざまな種類があります。基本的に縁起のいい和柄や蝶々、お花をモチーフにしたものが多いです。ペアお箸は桐の箱に入った華やかなものが多いのでプレゼントに最適。
特に和柄は古希を迎える年齢に合っているので、古希祝いにぴったりです。相場は3,000円〜1万円ほど。中には高級なものもありますが、大半はこの価格帯に収まります。
・ペアウォッチ

おすすめ度:★★★★★
相場:5,000円〜3万円
普段から腕時計を付ける習慣のある方におすすめなのがペアウォッチ。腕時計にはカジュアルなものから、フォーマルなものまで幅広い種類があるのでプレゼントしやすいです。また普段から利用できるアイテムなので贈られた側も嬉しいこと間違いなし。お洒落なものであれば日常的に身につけるのを楽しく感じてもらえるとともに、ファッションアイテムの一部として使ってもらえるでしょう。
ペアウォッチは男女で大きさが違うので、ペアグッズの中でも選びやすいです。相場は5,000円〜3万円ほど。ブランドの腕時計だとさらに価格が上がります。お手頃な価格で品質も良い腕時計を選びたいなら、CASIOやSEIKOの腕時計をプレゼントしましょう。上位クラスの腕時計でなければ相場内に収まる価格で購入できます。
・ペアファッション

おすすめ度:★★★★☆
相場:1万円〜3万円
古希祝いのプレゼントとして洋服を贈る方は多いです。古希祝いのテーマカラーである紫を基調とした洋服を贈れば、古希祝いらしさが出て良いですよね。ファッションアイテムは季節によって選べるので迷う心配もありません。
例えば春夏ならポロシャツやストール、秋冬ならセーターやマフラーなど季節に合った洋服をプレゼントできます。ペアで贈るなら同じデザインで色違いまたは、違うデザインで同じ色を贈ると良いでしょう。
ぱっと見で全く同じデザインだと完全なペアルックになってしまうので、色や一部が違うものを選んでプレゼントしてください。
相場は1万円〜3万円程度。ブランドの洋服になると価格が上がるので、古希を迎えた方に好きなブランドがあれば、あらかじめ予算を高めに設定しておくと良いでしょう。
・ペアアクセサリー

おすすめ度:★★★★★
相場:2万円〜5万円
ペアファッションよりもさりげないプレゼントが良い。そういった方におすすめなのがペアアクセサリーです。古希祝いにぴったりなのがアメジストのアクセサリー。古希祝いのテーマカラーである紫の水晶。
価格も宝石に比べると抑え目なのでプレゼントしやすいです。ただペアで購入する場合、価格が2倍になるので予算には気を付けてください。
ペアでプレゼントするときは母にネックレス、父にブレスレットなどアメジストを基調としていれば種類は関係ありません。男性にネックレスをプレゼントしても付ける機会が少ないので、別々のアクセサリーをプレゼントするのがおすすめです。
・番外編:2人の名前を入れた名入れ酒を贈ろう!

番外編として紹介したいのがお酒のプレゼント。両親どちらもお酒を嗜むなら名入れ酒のプレゼントがおすすめです。名入れ酒はラベル部分に名前を入れてプレゼントできるお酒のこと。弊社では古希祝い用の名入れ酒を提供しています。
ボトルは古希祝いにちなんで紫色。ラベルは手すき和紙を使用した本格的なラベルになっています。ラベルはフルオーダーなので文字数に制限はありません。漢字もかなも英数字もOK!さらに家紋やロゴマークも入れられます。
ペアグッズというと同じデザインや色合いのものをプレゼントするイメージがありますよね。今回おすすめする名入れ酒は2人の名前をラベルに入れてプレゼントするほかにはないペアグッズ。
両親の名前を1つのラベルに入れてプレゼントすれば、世界でたった1つだけの名入れ酒をプレゼントできます。食事会の最中に渡せば喜ばれること間違いなしですよ!
日本酒自体は新潟県産のフルーティーで爽やかな味わい。そして古希祝いを華やかに祝ってくれる日本酒の中には金箔が入っています。グラスに注いだときにキラキラと光るさまは記念日にぴったりですね。
名入れ酒は紫の風呂敷に包まれて、記念日新聞とともに送られてきます。記念日新聞とは生まれた日や結婚記念日などに発行された新聞のこと。食事会の話の種になる新聞が付いてきます。
そんな古希祝いの名入れ酒「紫龍」1800mlは税込で1万7,800円(送料無料)。古希祝いのプレゼントに悩んでいる方はぜひ検討してみてください!
まとめ
古希祝いにペアで贈りたいプレゼント5選を紹介しました。普通のプレゼントではなく、ペアでアイテムを贈ることで両親に喜んでもらえるプレゼントができます。特に長寿祝いに良いイメージを持っていない方でもペアなら長寿を感じさせないプレゼントが可能です。
今回紹介したペアのプレゼントはどれもおすすめです。古希祝いのプレゼントに悩んでいる方は本記事のプレゼントの中から選んでみてはいかがでしょうか?